今日は、シナリオとストーリーを進めようと思ったのですが、途中で予定変更してシステム素材を打ってました。
システム素材ばっかりは改変不可能なので、かなり苦しみました。
とりあえず、今日のドット絵証拠(証拠ぉ?)は、スクショでご勘弁を。
http://anarr.s43.xrea.com/5-9.png
・・・はい、安っぽいですね(苦笑)
しかし、今の僕にはこれが限界ですわ。
質感をもう少し勉強する必要があるみたいです。
一昨日のカレーにしろ、今回のウィンドウにしろ。
----------
前にどっかのサイトで、ストーリーとシステム、どちらが重要かというアンケートが行われていました(どこのサイトかは忘れましたが^^;)。
その結果、今のツクラーのほとんどの人はシステム重視と答えたそうです。
それ自体に対して、文句をつける気はありません。
ただ、そもそも本来、RPGというのはシステムとストーリーの2つが上手く咬み合って、それぞれが120%の力を出せるのであってそれ単体ならば本来の力を出し切ることは出来ないのです。
例えば、ヒデさんの天使の微笑とかは、上手く戦闘システムとストーリーが咬み合い、作品自体の質を高めています。
どんな感じかは、シェアなのであえて語りません。
やって見るのが一番です。
というか、ツクラーならばせめて体験版でも1度はやってみるべきかと。本気で。
だから、システムを重視し過ぎたり、ストーリーを重視しすぎたりすると確かに作品の質はそれなりのレベルに達するとは思いますが、結局ストーリーとシステムを咬み合わせた作品には勝てません。
ですから、本気でゲームを制作するならばストーリーとシステムの咬み合わせを考えるべきだと思います。
そんなこんだで、僕はいまだに自作戦闘をどんな感じにするか決めあぐねてるわけです(苦笑
あとどうでもいいことですけど、ツクラーの定義って何ですか?
ツクールでRPG制作してたら全員ツクラーなんすか??
↑本当にどうでもいい
システム素材ばっかりは改変不可能なので、かなり苦しみました。
とりあえず、今日のドット絵証拠(証拠ぉ?)は、スクショでご勘弁を。
http://anarr.s43.xrea.com/5-9.png
・・・はい、安っぽいですね(苦笑)
しかし、今の僕にはこれが限界ですわ。
質感をもう少し勉強する必要があるみたいです。
一昨日のカレーにしろ、今回のウィンドウにしろ。
----------
前にどっかのサイトで、ストーリーとシステム、どちらが重要かというアンケートが行われていました(どこのサイトかは忘れましたが^^;)。
その結果、今のツクラーのほとんどの人はシステム重視と答えたそうです。
それ自体に対して、文句をつける気はありません。
ただ、そもそも本来、RPGというのはシステムとストーリーの2つが上手く咬み合って、それぞれが120%の力を出せるのであってそれ単体ならば本来の力を出し切ることは出来ないのです。
例えば、ヒデさんの天使の微笑とかは、上手く戦闘システムとストーリーが咬み合い、作品自体の質を高めています。
どんな感じかは、シェアなのであえて語りません。
やって見るのが一番です。
というか、ツクラーならばせめて体験版でも1度はやってみるべきかと。本気で。
だから、システムを重視し過ぎたり、ストーリーを重視しすぎたりすると確かに作品の質はそれなりのレベルに達するとは思いますが、結局ストーリーとシステムを咬み合わせた作品には勝てません。
ですから、本気でゲームを制作するならばストーリーとシステムの咬み合わせを考えるべきだと思います。
そんなこんだで、僕はいまだに自作戦闘をどんな感じにするか決めあぐねてるわけです(苦笑
あとどうでもいいことですけど、ツクラーの定義って何ですか?
ツクールでRPG制作してたら全員ツクラーなんすか??
↑本当にどうでもいい
コメント